ソーシャルワーカーという仕事。

ソーシャルワーカーとの食事

一昨日の話になりますが、

ソーシャルワーカー、障害者支援のお仕事をされている方と食事を。

大分にて医療系のソーシャルワーカーをされている方。

同い歳で、11年、勤務されているそうですが、

途中で仕事をしながら、大学院に通ったり、アメリカに行ったりと、

ソーシャルワーカーという職業への熱心な取り組みを学び、日本と世界との差を肌で感じ、

日本のソーシャルワーカーとして、

実務をこなすだけではないところ。

とても尊敬しました。

本来、ソーシャルワーカーとは、

「社会を変える」というこの職業の考えがあるそうです。

環境と人を繋ぎ、問題を解決する役割。

アメリカのソーシャルワーカーも、そうした使命感のもと、仕事をしており、

東日本大震災や、先日のネパールの地震の際も、

多くのソーシャルワーカーがアメリカから集い、職務をボランティアで行なったそうです。

彼も、本の出版や、講演、若者へこの仕事のことを伝えるボランティアまで、

使命感をもって活動されている方でした。

 
 
 

医療系ソーシャルワーカーのお仕事では、

亡くなった方のご家族への連絡、保険、葬儀の手配、火葬まで、

病院では行なえない部分に取り組む内容でした。

 

20年、連絡を取り合ってない家族もいたり、

家族がいない方もいて、

そうした方々の人との関係性を調べ、連絡し、対応していく業務。

それをただこなすのでなく、

亡くなった方を自分の家族のように大切に思い、身を粉にして、取り組んでいました。

私が感動したのは、

そうした長年会ってない家族から、

『あなたに会ってみたくなった』

と、そうした言葉をかけられるようになったこと。

 
 

話だけでも、グッとくる内容でした。

日本中にいるソーシャルワーカーという仕事に対して、尊敬の思いを抱きました。

ご縁をいただけて幸せです。

彼には、来年おこなう、言葉ギフト展のサポートに入っていただく予定でいます。

場所は違えど、同じような思いで頑張っている方と出会えることは、本当にありがたいです。